2012年09月
ゆるっと
誰が誰やら
今日はマンガ教室の日でした。
いくぶんのんびりな感じだったので、私はみんなに混じってせっせとお絵かき。
お仕事直ではなく引き受けている絵があって、それを描いていました。
んで、みんなとマンガの話題や、そこから離れたしょーもない話題に盛り上がり。
でも、会話の途中で私は時々手を挙げる「あのっ質問ですっ。◯◯ってどういう意味なんでしょう?」
すると子どもらが(って、高校生なんだけど)「ああ、それは●●って意味です」と説明してくれ、
私は1つお利口になるわけです。
もうねー、ホント、たまに教室で「あれ、もとこさんがいない」と声がして、顔をあげ「ここ、ここ」と声をかけるくらい子どもらと混ざっている状態です。
(あ、決して私が女子高生のようだっちゅー意味ではないです。おいっ>私)
正直、教室の日はエネルギー消費が大きくて終わったら疲労困憊なんですが、それを差し引いても楽しいんですわ。
小学生だった子が高校生になって、投稿も考えるような子も出てきてる。
わくわくするんですよー
そんでもって、私もよっしゃっ!って張り合うんですよー
もうね、来れそうな方、ぜひ一度この中に混じってお絵かきどうぞ〜
いくぶんのんびりな感じだったので、私はみんなに混じってせっせとお絵かき。
お仕事直ではなく引き受けている絵があって、それを描いていました。
んで、みんなとマンガの話題や、そこから離れたしょーもない話題に盛り上がり。
でも、会話の途中で私は時々手を挙げる「あのっ質問ですっ。◯◯ってどういう意味なんでしょう?」
すると子どもらが(って、高校生なんだけど)「ああ、それは●●って意味です」と説明してくれ、
私は1つお利口になるわけです。
もうねー、ホント、たまに教室で「あれ、もとこさんがいない」と声がして、顔をあげ「ここ、ここ」と声をかけるくらい子どもらと混ざっている状態です。
(あ、決して私が女子高生のようだっちゅー意味ではないです。おいっ>私)
正直、教室の日はエネルギー消費が大きくて終わったら疲労困憊なんですが、それを差し引いても楽しいんですわ。
小学生だった子が高校生になって、投稿も考えるような子も出てきてる。
わくわくするんですよー
そんでもって、私もよっしゃっ!って張り合うんですよー
もうね、来れそうな方、ぜひ一度この中に混じってお絵かきどうぞ〜
連休前ですねー
今月は連休が二回もあるんですねーー
でも、それをその通りに休んでいたら確実に間に合わないので
スタッフがお休みの日は、ややゆるめに、それでもちびちびとお仕事進めねばです。
そういや、最近めっきり「人間が大きくなった」私ですが
ビミョーに気にしていることを言うと「別にいいじゃん」と返す夫。
それに対して「でも、やっぱさー夫としてもキュッボンキュッな妻がいいと思わない?」と言ったら
「…」しばし考えた夫は苦笑。
笑われた意味に気がついた時「そうだね、もうなってたね私…」と答えたのでした。
(その後、とあるギャグ漫画のネタにそれがあって、あーあー…)
t="_blank">
でも、それをその通りに休んでいたら確実に間に合わないので
スタッフがお休みの日は、ややゆるめに、それでもちびちびとお仕事進めねばです。
そういや、最近めっきり「人間が大きくなった」私ですが
ビミョーに気にしていることを言うと「別にいいじゃん」と返す夫。
それに対して「でも、やっぱさー夫としてもキュッボンキュッな妻がいいと思わない?」と言ったら
「…」しばし考えた夫は苦笑。
笑われた意味に気がついた時「そうだね、もうなってたね私…」と答えたのでした。
(その後、とあるギャグ漫画のネタにそれがあって、あーあー…)
t="_blank">

新着お仕事情報
本当に文章は難しい…
以前描かせていただいて、ついこの間「シルキー涙増刊」でも再録された「あの輝きの向こう」という作品の続編のための取材に出かけました。
「あの輝きの向こう」
重度障害で生まれたあきちゃん。
見えない、聞こえない、動けない…
でもそのあきちゃんを育てる神鳥さんご夫婦は、小さな奇跡を見つけていく。
私は漫画描きで文章書きではないので、そう思った気持や、あきちゃんや、あきちゃんパパ・ママの魅力を、ここで伝えることができないのが悔しいです。
「あの輝きの向こう」〜「シルキー涙増刊7月号」…古本しかないですが
続編は来年になりそうなので、是非読んでください!
そうそう、取材の話しです。
今日はあきちゃんの通っている「生活介護事業所〜第二杉の木園」に行きました。
ちょうど、音楽をみんなで楽しんでいるところに入ったら、そりゃもう笑顔のあきちゃんが目の前にっ!
そして、あきちゃんもだけど、入所者の人達が楽しそうで。
側のソファに座った私に、入所者の人がバッとタンバリンを渡してくれました。
えっ、私も入れてくれるのっ?
ええやりましたよ。シャンシャンパンパン、ノリノリで。
た…楽しいじゃない(マジ)
その後は休憩して、みんなとお昼ごはん。
そんでもって午後はみんなは「調理作業」
ミキサーで三種類のジュースを作って味見して、一番人気を決めるのです。
一番は「バナナとヨーグルトと牛乳と砂糖」のジュース
二番は「バナナとみかんと砂糖とお水少々」のジュース(これシャーベットにいいお味)
三番は…これね、なんていうかチャレンジャーな人のみ味見
「ゴーヤと豆乳と砂糖」のジュース
ちなみに、チャレンジャー用に「ゴーヤと牛乳と砂糖」のジュースもあったけど、それは私さりげにリタイアしました。だっておもいっきしゴーヤ入れているのを見たもん。
あ、ゴーヤ豆乳ジュースはちゃんと飲みました。
そして、多分、青汁やゴーヤ大丈夫な人は大丈夫。
むしろ美味しいと言うかも。(それなりに受けていました)
ゴーヤ好きな方はお試しあれです。
それから、残り時間を使って、みんなの似顔絵を描く私。
本日描けなかった方の分は、宿題として持ち帰りましたが、みんないい笑顔なんですよーーホント。
おだやかな空気。笑顔の多い施設。
なんかね、一緒にいてこっちも笑顔になってるんですよ。
そこで、色んなお話しもして、
それはやっぱり文章よりマンガでいつかお伝えします。
「あの輝きの向こう」
重度障害で生まれたあきちゃん。
見えない、聞こえない、動けない…
でもそのあきちゃんを育てる神鳥さんご夫婦は、小さな奇跡を見つけていく。
私は漫画描きで文章書きではないので、そう思った気持や、あきちゃんや、あきちゃんパパ・ママの魅力を、ここで伝えることができないのが悔しいです。
「あの輝きの向こう」〜「シルキー涙増刊7月号」…古本しかないですが
続編は来年になりそうなので、是非読んでください!
そうそう、取材の話しです。
今日はあきちゃんの通っている「生活介護事業所〜第二杉の木園」に行きました。
ちょうど、音楽をみんなで楽しんでいるところに入ったら、そりゃもう笑顔のあきちゃんが目の前にっ!
そして、あきちゃんもだけど、入所者の人達が楽しそうで。
側のソファに座った私に、入所者の人がバッとタンバリンを渡してくれました。
えっ、私も入れてくれるのっ?
ええやりましたよ。シャンシャンパンパン、ノリノリで。
た…楽しいじゃない(マジ)
その後は休憩して、みんなとお昼ごはん。
そんでもって午後はみんなは「調理作業」
ミキサーで三種類のジュースを作って味見して、一番人気を決めるのです。
一番は「バナナとヨーグルトと牛乳と砂糖」のジュース
二番は「バナナとみかんと砂糖とお水少々」のジュース(これシャーベットにいいお味)
三番は…これね、なんていうかチャレンジャーな人のみ味見
「ゴーヤと豆乳と砂糖」のジュース
ちなみに、チャレンジャー用に「ゴーヤと牛乳と砂糖」のジュースもあったけど、それは私さりげにリタイアしました。だっておもいっきしゴーヤ入れているのを見たもん。
あ、ゴーヤ豆乳ジュースはちゃんと飲みました。
そして、多分、青汁やゴーヤ大丈夫な人は大丈夫。
むしろ美味しいと言うかも。(それなりに受けていました)
ゴーヤ好きな方はお試しあれです。
それから、残り時間を使って、みんなの似顔絵を描く私。
本日描けなかった方の分は、宿題として持ち帰りましたが、みんないい笑顔なんですよーーホント。
おだやかな空気。笑顔の多い施設。
なんかね、一緒にいてこっちも笑顔になってるんですよ。
そこで、色んなお話しもして、
それはやっぱり文章よりマンガでいつかお伝えします。