昨日ようやく納品を済ませて一息。
先月の終わりからバタバタと、
仕事もその他のお約束事もいろいろ遅れていたもので
そのつけを払うべく先週から「通常運転やや詰めモード」
となっています。
仕事もその他のお約束事もいろいろ遅れていたもので
そのつけを払うべく先週から「通常運転やや詰めモード」
となっています。
そんな中、常々夫と話している
「食べ物作るのは物作りと同じ」を思い出すことがあったのと
息子のアトピーによる手あれが少し落ち着いてきた様子らしいので
「時々ごはん作ってちょ」とお願いと言う名の指令
「時々ごはん作ってちょ」とお願いと言う名の指令
すんなり快諾もらえまして、翌日いそいそと彼は台所へ
ツイッターでも書いたんですけど
わが家は息子にママゴトも買い与えておりました
ブロック遊びもだしプラレールも同じ並び
基準は多分
「一緒に遊んで楽しそうなもの」\(^o^)/
思うんですけど、おもちゃ売り場の
「男の子の遊び」「女の子の遊び」というカテゴリー分け
意味ないと思う…
「男の子の遊び」「女の子の遊び」というカテゴリー分け
意味ないと思う…
あ、話それましたけど
とりあえず「〆切間際の夕飯が自動的にテーブルに並ぶ」
という幸せを味わいました私でして
という幸せを味わいました私でして
ブログに書いて「証拠」ということに(^O^)
作って食べてもらう喜びもですが
作ってもらう喜びもまたヨシですな
作って食べてもらう喜びもですが
作ってもらう喜びもまたヨシですな