今日はマンガ教室でした。
教室にはもうかなり前からこの「手塚治虫全集」をば置いております。
コレ、私が中学生くらいからずーーーっと親に頼み込んで集めていたもの。
結婚しても子どもができても手放さずにおりました。
んでまあ、うちの息子くんも当たり前に本棚からコレを読んで育っていたわけです。
別に「コレを読むべし」なんて気もなくて教室に当たり前にあるコレ。
面白んですけど、普段別に興味がない子どもたちが、なにかのきっかけでふと
手にとって読み始めると…しばらーーーく読みこんでいるんですよね。
この間は小学校低学年の子数人が妖怪マンガ描いていたから
「そういうの好きならコレおもしろいよー」と「どろろ」をおすすめ。
夢中で読んでいた〜(^^)
黄ばんでボロボロになっていくけれど、それも妙に嬉しい。
だってマンガって読まれてなんぼだもん。
おもしろいものは読んで〜って思うし。
そんでもって、目がキラキラと「おもしろい」って言っているのを見ると
すんごく嬉しい!
手塚治虫センセのマンガはどんだけ私の心臓ドキドキ言わせてくれたか
「美味しいものはみんなで食べたい」
基本だね。
ちなみに、子ども達からも「センセ〜おもしろいマンガあるけど読む?」と声かけてもらってて
「読む〜〜っ!」と言ってマンガの貸し借り。
年齢差大きいけど、マンガ好きなのはおんなじなのだ〜〜

教室にはもうかなり前からこの「手塚治虫全集」をば置いております。
コレ、私が中学生くらいからずーーーっと親に頼み込んで集めていたもの。
結婚しても子どもができても手放さずにおりました。
んでまあ、うちの息子くんも当たり前に本棚からコレを読んで育っていたわけです。
別に「コレを読むべし」なんて気もなくて教室に当たり前にあるコレ。
面白んですけど、普段別に興味がない子どもたちが、なにかのきっかけでふと
手にとって読み始めると…しばらーーーく読みこんでいるんですよね。
この間は小学校低学年の子数人が妖怪マンガ描いていたから
「そういうの好きならコレおもしろいよー」と「どろろ」をおすすめ。
夢中で読んでいた〜(^^)
黄ばんでボロボロになっていくけれど、それも妙に嬉しい。
だってマンガって読まれてなんぼだもん。
おもしろいものは読んで〜って思うし。
そんでもって、目がキラキラと「おもしろい」って言っているのを見ると
すんごく嬉しい!
手塚治虫センセのマンガはどんだけ私の心臓ドキドキ言わせてくれたか
「美味しいものはみんなで食べたい」
基本だね。
ちなみに、子ども達からも「センセ〜おもしろいマンガあるけど読む?」と声かけてもらってて
「読む〜〜っ!」と言ってマンガの貸し借り。
年齢差大きいけど、マンガ好きなのはおんなじなのだ〜〜

コメント
コメント一覧 (4)
手塚神の作品が身近にあるのって、
とても素敵な事だと思うのです
店主も貪るように読んだものです
「ザ・クレーター」とか、
割とエグめのSF短編が好きでした
そして、
「火の鳥 宇宙編」がトラウマになって、
骨付き鶏もも肉がイマイチ苦手な店主
手塚センセの作品ではシニカルなナンセンス物とかも好きでした。
「火の鳥 宇宙編」といえば、スライムのような生物出ましたよね?
アレが妙に気に入って、3歳の息子に「ないしょだけど、お母さんは実はスライムの宇宙人でね」と寝る前にとんでも物語を聞かせていたものです。
骨付き鶏もも肉が苦手になるという繊細さは私にはなかったです…
まともに読んだのは、ブラックジャック…
火の鳥…は難しくて挫折?
ブッタ…見る機会がなかったヾ(_ _;
読むよりも、アニメで…
「鉄腕アトム」「リボンの騎士」「ジャングル大帝」などなどキリがありませんが…( ̄▽ ̄;)
そうか…ミクロイドSも手塚作品だったのですかφ(..)メモメモ
何度も再放送などで見ておりましたが…
最終回がどうなったか…そこまで見れた記憶がないヾ(_ _;
非常に気になりますです…( ̄▽ ̄;)
#なぜか、早歩きで歩く際、口ずさんでしまう「ミクロイドSのエンディングテーマ」ヾ(_ _;
うちまでおいでくださいっ!
手塚全集読みまくってくださいっ!
「ミクロイドS」はアニメと同じオチなのかなぁ
えーっと…マンガの方は私的にはせつないオチでした。
「ジャングル大帝」も「海のトリトン」もマンガのオチは
切なくて苦くて、でも決してバッドエンドとかでなくて
…忘れられないものがあります。