本日、カラー原稿の下絵の下絵をみっつ。
明日水彩紙にトレースして着彩であります。
でも明日は実家の御用とか事務的な御用とかちょこちょこ挟まるので
時間を上手に使わねばならないのですが
片付けと同じく、苦手分野であります。
そんで、たまーに
仕事もってて家事も育児も普通以上にこなしている方とかが
「時間活用術」とか書いていたりして、その「術」を学ぼうとか思って読むんですが
「朝3時頃起きて、家事をして、落ち着いてやりたい書物とかも早朝の時間に…
そして夜は家族が寝た後に仕事の残りを…云々」
死んでもできません…ってか、トライしたら死ぬかもしれん…と思いました。
後、私の知っている年配の方には、やたら精力的にお仕事なさっている方が多いんですよ。
年中講演とか飛び回って、色んなNPOとかの役員やってて、その他にも抱える仕事が
山盛りって方たちなんですよね。
スケジュール帳見せてもらったら真っ黒!
その方達に「なにか秘訣があるんでしょうか」と質問したら
「え?別に。やりたいことをやれるだけやっているだけだしね」というお返事。
あーそっかー秘訣とかじゃないんだよねー
と妙に納得。
んじゃ、私が寸暇を惜しんでマンガ読むのも同じなのかなーとか瞬間思ったのですが
ともて口には出せませんです。
でもまあ、日々なんとかマンガ読む時間をむしりとっているあたりだけは
自分的時間のやりくりはできているのかもしれないなーと思ったりしたり。
(他のいろいろが犠牲になっているとしても)
明日水彩紙にトレースして着彩であります。
でも明日は実家の御用とか事務的な御用とかちょこちょこ挟まるので
時間を上手に使わねばならないのですが
片付けと同じく、苦手分野であります。
そんで、たまーに
仕事もってて家事も育児も普通以上にこなしている方とかが
「時間活用術」とか書いていたりして、その「術」を学ぼうとか思って読むんですが
「朝3時頃起きて、家事をして、落ち着いてやりたい書物とかも早朝の時間に…
そして夜は家族が寝た後に仕事の残りを…云々」
死んでもできません…ってか、トライしたら死ぬかもしれん…と思いました。
後、私の知っている年配の方には、やたら精力的にお仕事なさっている方が多いんですよ。
年中講演とか飛び回って、色んなNPOとかの役員やってて、その他にも抱える仕事が
山盛りって方たちなんですよね。
スケジュール帳見せてもらったら真っ黒!
その方達に「なにか秘訣があるんでしょうか」と質問したら
「え?別に。やりたいことをやれるだけやっているだけだしね」というお返事。
あーそっかー秘訣とかじゃないんだよねー
と妙に納得。
んじゃ、私が寸暇を惜しんでマンガ読むのも同じなのかなーとか瞬間思ったのですが
ともて口には出せませんです。
でもまあ、日々なんとかマンガ読む時間をむしりとっているあたりだけは
自分的時間のやりくりはできているのかもしれないなーと思ったりしたり。
(他のいろいろが犠牲になっているとしても)
コメント