幹です。
「2人で福田素子です」
これが自分たちにはとてもしっくり来るんですよ。
ところが、それを聞かされる他の人はいつも「?」
なかなかうまく説明ができません。
ですので、いつも先方の質問に応えることで説明に変えています。
今回は、仕事の進め方で説明できるかちょこっとチャレンジ。
まずは依頼があった場合。
受けるかどうかについては 2人で必ず話し合います。
ここでの時間は たいてい5分程度。
最終決定は「幹」が下します。
次に、企画づくり。
これは「ストーリー」「キャラクター」づくりとも共通です。
2人でのブレーンストーミングを行います。
かなり時間をかけて、頭のなかが空っぽになるまで。
ここでの最終決定は「モト」
ここから、ネームに入ります。
実際にネームを切るのは「モト」
原作のようなものが有るわけではないので、2人で相談しながら進めていきます。
チェックは「幹」
編集さんから「OK」をいただくと、いよいよ作画です。
作画の担当は「モト」、チェックは「幹」
データの管理、アシスタントさんの管理などは「幹」
ざっと簡単にまとめるとこんな感じ。
「幹」が背景書いたり、トーン張ったりしていた時期もありました。
漫画を書く以外にも色々な仕事がありますが、基本は「必ず2人で話しあう」ことです。
少しは説明になったでしょうか?
うちは家庭のことも含めて、同じスタイルです。
「2人で福田素子です」
これが自分たちにはとてもしっくり来るんですよ。
ところが、それを聞かされる他の人はいつも「?」
なかなかうまく説明ができません。
ですので、いつも先方の質問に応えることで説明に変えています。
今回は、仕事の進め方で説明できるかちょこっとチャレンジ。
まずは依頼があった場合。
受けるかどうかについては 2人で必ず話し合います。
ここでの時間は たいてい5分程度。
最終決定は「幹」が下します。
次に、企画づくり。
これは「ストーリー」「キャラクター」づくりとも共通です。
2人でのブレーンストーミングを行います。
かなり時間をかけて、頭のなかが空っぽになるまで。
ここでの最終決定は「モト」
ここから、ネームに入ります。
実際にネームを切るのは「モト」
原作のようなものが有るわけではないので、2人で相談しながら進めていきます。
チェックは「幹」
編集さんから「OK」をいただくと、いよいよ作画です。
作画の担当は「モト」、チェックは「幹」
データの管理、アシスタントさんの管理などは「幹」
ざっと簡単にまとめるとこんな感じ。
「幹」が背景書いたり、トーン張ったりしていた時期もありました。
漫画を書く以外にも色々な仕事がありますが、基本は「必ず2人で話しあう」ことです。
少しは説明になったでしょうか?
うちは家庭のことも含めて、同じスタイルです。
幹でした
コメント